
『KING OF TIME(キングオブタイム)』の料金・評判・口コミ・事例について
37,000社以上の導入実績、利用ID数2,260,000超え、勤怠管理システムシェアNo.1
誰でも簡単に使えて導入もスムーズな
勤怠管理システム「KING OF TIME(キングオブタイム)」とは?
KING OF TIMEとは、操作性と利便性に優れた勤怠管理システムで
株式会社ヒューマンテクノロジーズが運営しています。
37,000社以上の企業で導入されている実績があり、様々な業界・規模の企業で利用されています。
様々な方法で打刻することができるため、導入企業のニーズにあった柔軟な運用ができるサービスです。

他サービスとの差別化ポイント
「KING OF TIME(キングオブタイム)」の特徴
他の勤怠管理システムと異なる点
-
特徴01
様々な打刻方法を
選べるKING OF TIMEは非常に豊富な打刻方法が選べる勤怠管理システムです。 パスワード認証やモバイルでの認証、ICカードリーダーによる認証など基本的な打刻方法はもちろんのこと、指静脈リーダーによる打刻などセキュリティを強化した打刻方法も選べます。 専用の打刻機を購入したりせずに手軽に導入できる打刻方法もあるため、非常に導入ハードルの低いサービスと言えるでしょう。
-
特徴02
豊富な
外部連携機能KING OF TIMEは自社シリーズの製品はもちろん、豊富な外部サービスとの連携が可能です。 例えば、LINEWORKSと連携することでビジネスチャット上から勤怠打刻を行うことが可能となります。 また、SmartHRと連携すれば労務データと勤怠データを連携させて給与計算システムにデータを取り込んで業務効率化を実現する、といった使い方も可能です。
-
特徴03
マルチオペレーションの
サポート体制KING OF TIMEでは東京と大分の2拠点に専門のスタッフを用意してマルチオペレーションでのサポートを提供しています。 導入前のサポートはもちろんのこと、導入後も安定して運用ができるように懇切丁寧に対応してくれるため、初めて勤怠管理システムを利用するという方でも安心です。 サポートは月に何回利用しても無料となっています。
料金・比較
「KING OF TIME(キングオブタイム)」の
料金と他勤怠管理システムとの比較
KING OF TIMEは1人につき月額300円で利用することができます。
初期費用はなく、導入拠点数分の打刻機器代のみが必要です。
公式サイトからオンライン見積もりを試すこともできます。30日間の無料体験も提供されています。

「KING OF TIME(キングオブタイム)」の
類似サービスとの
比較表

導入した企業のリアルな声は?
「KING OF TIME(キングオブタイム)」の
導入事例・評判
-
事例01
A社様
新しい働き方が実現できました
人事や勤怠、労務などをクラウド化することで業務効率化を実現したいと考え、KING OF TIMEを導入しました。 KING OF TIMEは複数のシステムと連携できることや、働き方の多様化に対応できる点が導入の決め手となりました。 様々な集計ルールに対応しており、サポートスタッフのあらゆる就業ルールの設定方法を熟知しているため心強いです。
-
事例02
B社様
勤怠集計が大きく効率化されました
勤怠情報の集計に時間がかかっていたこともあり、勤怠管理を効率化できるサービスを比較検討してKING OF TIMEを導入しました。 KING OF TIMEはPCやスマートフォンから打刻ができる点が良いですね。 集計時間が大きく短縮され、経理部門の負担が軽減されたと好評です。 タイムカード画面から有休の確認ができるようになったことで、従業員にとっても利便性を感じるサービスだと感じています。
使い方
「KING OF TIME(キングオブタイム)」の
使い方は?管理者側の使い方や打刻方法について
KING OF TIMEの使い方はシンプルで、ログイン後のホーム画面から各種設定が可能です。 組織の登録やタイムレコーダーに関する設定も管理画面から行うことができます。 打刻方法は複数の種類から選択することができ、ICカードとの連携も可能です。


FAQ
「KING OF TIME(キングオブタイム)」に
関するよくある質問
- 不正打刻を防ぐ機能はありますか?
- GPSを活用して打刻可能な範囲を設定できる機能がございます。
- タイムレコーダーのPCにMacは使用できますか?
- PC接続タイプはWindows専用となります。
- 打刻機器は他で購入したものでも大丈夫ですか?
- KING OF TIMEの専用設定為、不可となります。
- 打刻機器のリースはできますか?
- 導入後はご購入いただいております。