
『monday.com』の料金・評判・口コミ・事例について
世界1万社の導入実績、グローバルで顧客満足度No.1、最短2日で運用開始可能
ノーコードであらゆる業務にフィットする
プロジェクト・タスク管理ツール「monday.com」とは?
monday.comはイスラエル発のクラウドタスク管理ツールで、日本国内での販売はOrangeOne株式会社が行っています。
世界の190カ国、140,000社以上で導入されている実績があり、2020年には「Forbes Cloud 100」にも選ばれています。
タスクの見える化ができるツールで、チーム・個人が抱えているタスクを把握し、
加重タスクを抱えているメンバーがいないか確認することで、
適切なプロジェクト管理ができるようになります。
直感的に操作することができるカラフルな画面が特徴的で、
初めてタスク管理ツールを導入するという場合でもスムーズに扱うことができます。

他サービスとの差別化ポイント
「monday.com」の特徴
他のプロジェクト・タスク管理ツールと異なる点
-
特徴01
最新かつ
直感的なUImonday.comの魅力的な点として、シンプルでわかりやすいUIが挙げられます。 ITツールの扱いに慣れていないという人でも画面を見て直感的に操作することができます。 ITツールの導入において操作性は非常に重要で、使いやすいツールであればトレーニングにかける時間も最小限で済むため、簡単な設定を行い、最短2日での運用開始を実現することが可能となります。
-
特徴02
多くの他社ツールと
連携可能monday.comは、ビジネスチャットツールのslackやMicrosoft Teams、Salesforceといった日常的に使っているアプリとの連携が可能です。 上記以外にもHubSpotやFacebook Ads、box、GitHubなどのアプリとも連携することができます。 割り当てたタスクをslackやTeamsに通知させるなどタスク管理をより効率化させることが可能です。
-
特徴03
リモートワークの
管理にも最適リモートワークでは、離れた場所で業務を行なっているメンバーが何をしているのか、どんなタスクを抱えているのかが把握しづらいというデメリットがあります。 しかし、monday.comはブラウザベースで利用でき、テレワークでの利用にも適しているため、離れた場所からでもメンバーが抱えているタスクを把握して、業務負荷が大きいメンバーへはアドバイス、サポートを行うことで従来と変わらないパフォーマンスで仕事ができるようになります。
料金・比較
「monday.com」の
料金と他プロジェクト・タスク管理ツールとの比較
monday.comの料金プランは下記の通りです。
ベーシック:月額900円(年間プラン)/月額1,100円(月額プラン)
スタンダード:月額1,100円(年間プラン)/月額1,320円(月額プラン)
プロ:月額1,800円(年間プラン)/月額2,200円(月額プラン)
エンタープライズ:要問い合わせ
事前に操作感や機能性を試したいという方に向けて14日間の無料トライアルが提供されています。

「monday.com」の
類似サービスとの
比較表

導入した企業のリアルな声は?
「monday.com」の
導入事例・評判
-
事例01
A社様
柔軟なカスタマイズ性が優れています
社内メンバーのタスクが可視化できておらず、特定のメンバーにかかる業務負荷を把握して適切なサポートを行いたい、チームコミュニケーションももっと活性化できないかと思い、monday.comを導入しました。 monday.comはAPI連携できるサービスが多く、カスタマイズ性が高い点がいいですね。工夫次第で様々な業務の自動化ができます。 直感的に操作することができ、タスク管理の効率化、円滑なチームコミュニケーションが実現できました。
-
事例02
B社様
最高のプロジェクト管理ツールです
monday.comは直感的に操作できる点が優れていると思います。 また、個人はもちろん複数人でのタスク管理が可能な機能も搭載しているので、柔軟に運用することができます。 また、ステータスや日付、カラム順、幅の調整などカスタマイズが容易にできるため、自社に合わせた最適な使い方ができる点も優れていると思います。 導入効果としては、個人のタスク漏れを防止してチームや部署を横断したプロジェクト管理ができるようになりました。
使い方
「monday.com」の
使い方は?
-
使い方の流れ
使い方はとても簡単!
monday.comは直感的に操作することができ、その使い方も非常に簡単です。 まずはタスク管理をするためのボードを選択し、テンプレートを使って作成します。 その後、日付や人物などのステータスをカラムから選択して設定することでタスクの作成ができます。 設定したタスクに関するやりとりはチャット上に集約することができるため、情報が散らばってしまうことはありません。 また、ファイルの一時保存もできるため必要なファイルがどこにあるのか探す手間もかかりません。 作成したタスクはビュー機能があるため、簡単に個人・チームメンバーのタスクを把握することが可能となります。


FAQ
「monday.com」に
関するよくある質問
- どんなサービスとAPI連携できますか?
- slackやteams、HubSpotなど豊富なサービスと連携することが可能です。
- Salesforceと連携することはできますか?
- 可能です。
- 1ユーザーから利用できますか?
- 申し訳ございませんが最低利用人数は3ユーザーからとなっております。
- ガントチャートは利用できますか?
- はい。ガントチャートはもちろんカレンダービューやチャートビューなど豊富なビューを利用できます。